
来談者中心療法を創始したカールロジャーズ博士
そのロジャーズ博士の共同研究者であるユージン・ジェンドリンが
カウンセリングの成功要因を研究する中で抽出した要素が
クライエントが自分の心の実感に触れているかどうか
ということです
心の実感に触れる、というのは大変わかりにくい表現かもしれません
でも人は多くの場合で、自分を憂鬱にさせたり不安にさせる「何か」をはっきり意識していない場合があります
例えば、いいお母さんになろうと努力していく中で
無意識に子どもに対する、当然、誰にでも生じる「怒り」を抑圧していたり
本当にやりたい仕事があるのに、いろいろな理由をつけて、そこから目を反らしていたり、
そういった無意識に抑圧してきた感情が、何となく身体感覚として自分を疲労させたり、圧迫感を伴って感じられるのに、日々の生活に追われていくうちに、そういった感情がどんどん意識化されることなく無意識になっていく
もちろん今述べた例以外にもいろいろな複雑な感情があると思います
こういった無意識に押し込められた感情に触れ、意識化するための技法がフォーカシングです
あなたの心の大切な感情に
焦点を当てる技法といえるかもしれません
具体的には瞑想のように自分の身体感覚に注意を向けて、
もやもやした感じや、胸が締め付けられるような感じ、背中を押さえ込まれるような感じ、身体が堅くなって行くような感じ
といったあなたの気になる身体感覚に注意を向けていき、気がかりな身体感覚に
「ぴったり当てはまる言葉」
を探して行きます
もしかしたらその圧迫感は
「私を自由にして!」
という言葉になるかもしれませんし
「もっと人と深く関わりたい!」
という言葉になるかもしれません
言葉ではなく、色や風景といった象徴(シンボル)に置き換わる場合もあります
とにかく身体感覚として感じられてる抑圧された感情に光が当たる事が大変重要なのです
ぴったりするシンボルが見つかると驚くほど心に解放感が湧き起こることがあります
すっきりして、自分の目指す方向が明確化される場合もあります
そうすると行動に迷いが無くなります
自分の進むべき道が確信となって理解されるからです
自分の心の深い部分に光をあてる心理療法のひとつです(*´∀`)


にほんブログ村
スポンサーサイト
エルダ
- 2012.05.31
- Thu 17:31
- URL
-
>ハピたんさんへ
コメントありがとうございました(*´∀`)
まさか生徒さんだとは思わなかったですよ(笑
質問にあったここでの相談についてなんですが、ブログのコメント欄は不特定多数の人が見ていて、けっこう沖縄の身近な方なども見てくれている人もいます。
なのでこのコメント欄での相談というのは残念ながら受け付けておりません(__)
相談室は休み時間、放課後などできるだけ開けて、誰でも気軽に来れるようにしたいと思うので、気が向いたらぜひ気軽に遊びに来てください
このブログにも気軽にコメント書いてくれてけっこうですよ(*´∀`)
ただ特定の人の、例えばお友達の名前とか、学校名とかはあまり出さない方がネット上では良いかと思います
なのでハピさんが書いてくれたコメントも一応消してあります
ですがしっかり目を通してありますので心配しないでくださいね
ではではまた(*´∀`)
ハピたん
- 2012.05.31
- Thu 20:55
- URL
-
ありがとうございます!!
ありがとうございます♪
そぅですね♪名前
など、ゎ、
出さないほぅがいぃし、
そぅだんも図書室などでやるョぅにします!!
ありがとうございますヽ(・∀・)ノ
- URL
- http://aquariuselder.blog105.fc2.com/tb.php/286-6ee1044a
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)